birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

30分の隙間時間ではまとまった作業をする気が起きず(うっかり興に乗ってしまうと次の予定に遅れること必定だし<常習犯)、そうするとツイッターを見るくらいしかやることがない(大胆な言い訳)。 (13:38 Talon (Plus)から・詳細)

いえっとあなざーさーてぃーみにっつ。 (14:30 Talon (Plus)から・詳細)

image 0買いました。楽しみ。 https://twitter.com/clrfnd/status/1257988479964807169 (21:51 Talon (Plus)から・詳細)

今日はあまりにも疲れたので久々に少しアルコールを入れながら絵師リストを見ていたらちょっと回復してきた。 (21:53 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0RT @ApYouichi: 美術監督を担当いたしました「劇場版 若おかみは小学生!」がNHK Eテレで放送されます。
ご覧いただけましたら幸いです!
https://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=9314 (07:33 Talon (Plus)から・詳細)

録画予約完了>若おかみ。見たいと思っていたものの今まで見られていなかったので楽しみ。音楽が鈴木慶一さんなんですよね。 (08:07 TweetDeckから・詳細)

そういえば昨晩はやはりEテレで放送してくれたアニメ版キミスイを見たのだった。アニメ版は実写版とは結末が違う、という話だったのでどんな風に変わるのかな…と思っていたら、なるほど、そう来ましたか、という感じ。これは両方見た人も、ふふ、と思えるラストですね。 (08:30 Twitter Web Appから・詳細)

アニメ版らしい演出もあったものの、全体の場面の雰囲気などは実写版のイメージそのままで、原作の、というより実写映画のアニメ化、という印象を受けました。あと演出上感じた差異として、アニメ版はより主人公の「僕」が咲良さんに影響を受け変わる、という点にフォーカスしていて、(続く) (08:30 Twitter Web Appから・詳細)

そのあたりはアニメ、というメディアの持つイメージが影響しているのかしら…などとどうでも良いことを考えたり。僕から見ると、成長した主人公はなんとなく普通の人になってしまったように見え、一人で鬱々としていたときの「特別感」がなくなってしまった気もするけど、(続く) (08:30 Twitter Web Appから・詳細)

image 1それはすなわち若さゆえの歪さの持つ魅力だと思うと、いわゆる「儚いからこそ美しい」といった種類の話で、大人になるってそういうことか、とも思ったり。
実写を見ている人間にも楽しめる良いアニメでした。仮にどちらか好きか、と残酷な質問をさ… https://twitter.com/i/web/status/1258902211452526592 (08:30 Twitter Web Appから・詳細)

アニメ版咲良さんもとても可愛いんですけどね! (08:30 Twitter Web Appから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 1image 0昨今話題のAmazon最古の購入、僕のはこんな感じ。何の意外性もないね…(^^;。 https://twitter.com/digitune/status/1257622633056616450/photo/1 (19:46 Talon (Plus)から・詳細)

ちなみにこの後は「エンダーのゲーム」からズラズラとエンダーシリーズが並んでて(エンダーシリーズじゃないけど同じくカードの「第七の封印」まであった^^;)、あ、まとめて読んだのね、と思った。 (19:51 Talon (Plus)から・詳細)

image 2素晴らしいなぁ>"Hurray! コンセプトムービー 2" を YouTube で見る - https://youtu.be/u7arpOmVMqw (22:50 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0その昔、本の取次(卸)のトーハン、日販といえば街の本屋はたいていそのどちらかと取引がある、というようなイメージだったが、ふとさっきそれぞれのネット販売サイト(e-hon、honyaclub)に登録してみたら、受取店舗として前者は啓… https://twitter.com/i/web/status/1256481699057111040 (16:12 Twitter Web Appから・詳細)

ホンダのディーラーオプションナビGathersシリーズの一番安いエントリーモデル、去年まではケンウッド製だったのに今年からはパナソニック製になってしまった。むむぅ。 (21:48 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

運動不足解消のためにお昼ご飯は近所(と言ってもどこも往復30分以上かかる)のコンビニに買いに行くようにしているのだけれど、今日はとても暖かかったですね。黒くてゆっくり飛ぶ足の長い蜂が大量に湧いててゾワゾワした。 (19:16 Talon (Plus)から・詳細)

一日会議がないと言うだけで恐ろしく仕事が捗る。会議と会議の間の細切れ時間じゃまともな作業は出来ない、ってことかなー。 (20:16 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

早瀬耕「彼女の知らない空」読了。
普段往復3時間以上かかる通勤電車の中が僕の主な読書時間だったので、リモートワークが始まってから読書が進んでいなかったのだけれど、週末ふと続きを読み始めたら止まらず一気に読んでしまった。この本もとても良い本でした。面白かった。 (20:45 Twitter Web Appから・詳細)

本作は全7編からなる短編集で、各話に緩やかなつながりはあれど基本的にはそれぞれ独立した作品。ただ、真ん中の3作の関係や「グリフォンズ・ガーデン」も彷彿とさせるような円環を感じさせる最終作の趣など、「プラネタリウムの外側」でも感じた全体構成の美しさに惚れ惚れする。 (20:45 Twitter Web Appから・詳細)

書き途中で送っちゃった。1作目の「かはく」のくだりにはとても憧れを感じ、以前書いた2作目共々主人公達には深く共感した。そして3作目「7時のニュース」、実は一番好きかもしれない作品。世界のありようについて分け隔てなく視線を送る様がとても自然で、僕もそうありたいと思う。 (21:16 Twitter Web Appから・詳細)

「塹壕」はとても重いお話だったので、「オフィーリア」と対になっている、と考えると個人的にはちょうど良い感じ。「オフィーリアの隠蔽」は読み終わってみると本作中屈指の華やかなお話でしたが、全体の雰囲気からするとラスト前に置かれているのも納得。 (21:16 Twitter Web Appから・詳細)

そして「彼女の時間」。本作中唯一「SFマガジン」掲載作だけあって一番SFっぽさがあったけれど、この短編集の中に編まれると、綺麗に全体のトーンと合わさり最後のピースとして見事にピタリとはまった感じ。時計という無機物の裏にも世界を思う感覚に共感。 (21:16 Twitter Web Appから・詳細)

ところで本作ではスペースシャトル計画(とその蹉跌)のことに何カ所かで触れられているんですが、「オフィーリア」で深田課長が話してくれた「逸脱の標準化」というお話は、自分の仕事の話としてもとても考えさせられました。 (21:16 Twitter Web Appから・詳細)

「逸脱」の本質を理解せずに、その結果への影響や対処にかかるコストなど外側だけで経験的に(=怠惰に)判断してしまったことのツケは結局後で払わないといけないことになるんですよね。自省したい。 (21:16 Twitter Web Appから・詳細)

他にもいくつか書きたいことがあったような気もするが、思い出せないのでとりあえずここまで。思い出したらまた書こう。読んでいていろんな思いが頭を駆け巡る本は良い本だ。 (21:16 Twitter Web Appから・詳細)

一つ思い出した。本作の登場人物達は、どの人もとても「きちんと」喋る。現実社会でこんなに理路の通った話が出来る人は僕の20年を超える社会人生活でもかなりレアな気もするけれど、これが普通の世の中になって欲しい、とも思う。これもまた、早瀬さんの未来へのまなざしなのだろうか。 (21:23 Twitter Web Appから・詳細)

First | Prev | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | Next | Last