「たったひとつの冴えたやりかた」, か、買っちゃった…
「たったひとつの冴えたやりかた」
ご存じジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの超有名作。ティプトリーの作品はこれまでにも何作か読んでいたのですが、なぜかこれは未読だったので買ってみました。
人類 (ヒューマン) とその他いろいろなエイリアンが共存共栄する「連邦」の歴史に関する3つの物語を、デネブ図書館のモア・ブルー司書が紹介するという体裁の小説で、表題作の「たったひとつの冴えたやりかた」と「グッドナイト、スイートハーツ」1、「衝突」の3作からなります。ちょっとアシモフのファウンデーションシリーズを彷彿とさせるような昔ながらのスペースオペラです。
表紙や挿絵を川原由美子さんが描いていて、その絵柄がちょっと懐かしい感じ。あゆみさんに見せてみたら、「『ミルクハウス』の頃かなぁ。もしかしたら『ソルジャーボーイ』にかかってるかも」とのこと。さすがファンは違う2。
か、買っちゃった…
年に一度のボーナスが出たのをいいことに、年末の E-300 以降ずっといろいろ検討していたデジタル一眼をとうとう買ってしまいました。E-300 は我が家の女性陣に妙にウケが悪かったので (なぜ?)、結局新しいキヤノン EOS Kiss Digital N になりました。僕自身もいろいろ調べているうちに、1) 自社製 CMOS チップの優秀さ、2) カメラ内 JPEG 生成エンジンの優秀さ、3) レンズ資産の量、特にサードパーティ面などからキヤノンに惹かれてたんですけどね。
レンズは無難にキットレンズ (EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM II) です。コンパクトデジカメ上がりの僕らのような人間にとっては、大きさや重さのインパクトがたぶん最初は結構大きいだろうと考えたことと3、これまで持っていたデジカメが全て3倍ズーム止まりだったのでとりあえずそれ以上のズームはなくても大丈夫だろうこと、USM で一眼らしい AF の速さを堪能してみたかったこと、後はもちろん価格的な面を考えて、とりあえずこれでいくことにしました。このレンズとの組み合わせだと新しいキスデジは本当に軽くて、あゆみさんも「あ、思ったより軽いね」と感心してました。
我が家の家計を考えるとそれほどばかすかレンズを買うわけにもいかないので、2本目はしばらく使ってみて主なシチュエーションを見極めてからにしようと思っています。屋外イベント用の望遠系レンズが欲しくなるのか、それとも屋内イベント/スナップ用の明るい広角系単焦点レンズが欲しくなるのか。はてさて。
右のサンプルは、我が家のベランダと洗濯物、洗濯かごを「お風呂」にして遊ぶ鳥乃4です。ろくでもない写真でもーしわけない。GIMP で回転とリサイズ、JPEG 再圧縮のみ行っています。思ってたよりも豊かな色でなんだかうれしい5。暗めのレンズと高画素のせいか、ISO400 くらいに増感しても手ぶれ写真を量産していますが、何しろ元画像がドでかいのでピクセル等倍で見ない限りはそれほど気にならない感じ。とはいえ、正しい構えを練習しなきゃね6。