birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

「楽園の泉」は「堅い小説」とは言えないかもしれませんが、そこはほら、クラークと言えばハードSFの大家と言うかなんと言うか…ごにょこにょ<オヤジギャグ? (01:35 twiccaから)

堅い小説、と言われたときに真っ先に浮かぶお薦め、ってなんだろう? (01:37 twiccaから)

なんだかすごく黄昏を感じるなぁ(謎)。うむむむむ…。 (11:43 twiccaから)

く、クライマックスだぜ。ドキドキ。 http://bit.ly/dl7ObZ (12:43 twiccaから)

お昼に食べた麻辣麺に入っていた鷹の爪(とうがらし)がビックリするくらい辛くて(僕はとうがらしの味が好きなのでいつもちゃんと食べちゃいます)、しばらく悶絶してしまった。「とうがらし」といっても辛さにすっごい差がありますよね。 (16:32 webから)

ト、トルネのイメージキャラって鳥だったんだ…(汗 @tornev (18:56 webから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

昨今話題のステレオスコピック3D、つまり「アバター」みたいに眼鏡かけたりして見る立体映像について、僕はどうも好きになれなかったんだけど、もしかしたらその理由かもしれないことにふと思い至った。 (08:41 twiccaから)

まず、ステレオスコピック3D(長いので以下3D)の簡単な原理は、右目用、左目用の画像を別々に用意して、左右の目の視差を再現することで立体感を感じさせる、という仕組みなわけだけど、思うに本当はそれだけじゃ足りない。 (08:47 twiccaから)

人が立体感を感じるには、左右の目の視差も重要だけれど、目の焦点から外れたときの「ぼけ」もまた重要だと思うんだよね。でも今の3D技術にはぼけを再現する能力はない。まぁそのためには見てる人の注視点に従った処理が必要なのでそもそも超大変なのだけれど。 (08:54 twiccaから)

そんなわけで「ぼけ」を持たない今の3D技術は、「アバター」のような超お金のかかった最先端の表現ですら、どこかペープサートのような雰囲気を免れない。これって根本的な欠陥に思えるのだけれど…。 (08:58 twiccaから)

視差とぼけについては、個人的にちょっと面白い経験をしたことがあります。子供の頃、ものもらいでしばらく眼帯をしなければならなかったことがありました。お医者さんには「遠くと近くが分かりにくくなるから気をつけてね」と言われたんですが、正直当時は全く困らなかった。 (09:04 twiccaから)

両目で見たときと片目で見たとき、当時は全く立体感に差を感じませんでした。先生に言われたことと全然違ったので今でも印象に残っています。まぁ僕が人一倍鈍かっただけかもしれませんが(笑。 (09:08 twiccaから)

もちろん今は、片目だと立体感は減少しますし、情報量が減り怖いです。僕はこの経験から、もしかして視差による立体感の獲得は、ぼけによるそれよりも後に行われるのかもしれない、なんて思っています。ほとんど根拠ありませんけど…。 (09:14 twiccaから)

一流企業勤務かなんか知らんが、トイレで自分がはね飛ばした小便をちゃんと拭いて出ない奴なんざぁ俺は認めんっ!…俺が汚したと思われるじゃないか…(フキフキ (20:07 twiccaから)

都心と比べると八王子超涼しー!! (21:30 twiccaから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

今日は「リトルビッグプラネット」Tシャツを着て出陣。野良パブリ活動だー。 #lbp (09:19 twiccaから)

やった、ついにやったよ!Google Readerの未読がついに0になったよー!長い道のりだった…。 (09:44 twiccaから)

おおっ! QT @ikaroskun: おっ?! http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100616_ikaros_j.html (10:14 twiccaから)

E3のニュースに全く「トリコ」が出てこないのは何故だ?! (21:47 twiccaから)

thatgamecompanyのJourney、いい感じ。ちょっと「ワンダ」っぽいよね。 (21:55 twiccaから)

そういやFloweryもPJ Shooterもまだ終わってないんだった…orz。それどころかMGS4すら!すら! (21:58 twiccaから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

雨ふりの翌日の晴天は、いろいろくっきりしすぎていて目が痛い…。 (09:02 twiccaから)

へー知らなかった! QT @Hayabusa_JAXA: (略)よく「大気との摩擦熱で…」という説明を目にしますが、実際には摩擦熱ではなく、大気が急激に圧縮 (断熱圧縮) されることによる温度上昇です。詳しくはこちら http://bit.ly/atP4FU (IES兄) (22:30 twiccaから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

はやぶさのラストショット、ちょっと出来すぎなくらいよく撮れてて泣けた… QT @hibikiw 「はやぶさ」から届いた最後の写真 http://twitpic.com/1whcgk (00:01 webから)

テレビ中継が無かったのは僕も残念だったけど、逆に今のテレビのフォーマットにああいうイベントは載せづらいような気もする。よく分かってない変な人のコメントとか入ったら興醒めじゃない?かといって映画「HAYABUSA」のような雰囲気だと何事かと思われそうだし(汗。 (00:10 webから)

(逆に言うとそういう「クール」な番組の新しいスタンダードを打ち立てるチャンスでもあると思うんだけどね…) (00:14 webから)

全然関係ないけど、twitterのトップページ(TopTweets)で紹介されている人気のツイートが、驚くほど心に響かないのはなぜだ? (00:32 Ramblinから)

「ratina displayは誇大広告」なんて記事があったけど、240ppiそこそこのxperiaでもほとんどドットなんて見えないから、まぁいいんじゃないかなぁ。 (21:36 twiccaから)

(過去に300dpiのレーザープリンタを所有した経験から言うと、2値だと300dpiでは全然足りない。意外にアンチエイリアスが肝な気が。xperiaもアンチエイリアスのおかげっぽい。) (21:39 twiccaから)

間違えた。s/ratina/retina/、でした。 (21:48 twiccaから)

ところで日産のev、リーフはどうしてあんな面白味のないデザインにしたんだろ。 (21:52 twiccaから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

告白します。はやぶさ(当時はMUSES-C)の計画を初めて聞いたとき、「出来るわけねー!」と思ってました。が、はやぶさは約束通り帰ってきました。これまで不断の努力を続けてこられたはやぶさ開発チーム、運用チームの皆さまを、エンジニアの端くれとして、本当に尊敬します。 (12:12 webから)

。oO(ほんきでオリンピック金メダル級(本当はそれ以上と言いたいけど)の偉業なので、皆さんに勲章の一つでもあげればいいのに、と思う。国民を勇気づけた、という意味でも。) (12:14 webから)

人の作った「モノ」に、魂を感じたことの無いエンジニアは不幸だと思う。擬人化いいじゃん。安直だとは思うけどさ。 (21:05 webから)

すこっちさんの漫画がものすごい勢いでRTされてる。僕も… http://p.tl/a/4_lp by すこっち #drawr (21:07 webから)

「迎え撃つ」ワロタw。 (22:41 webから)

音声治りましたね。 (@live_universe live at http://ustre.am/iOgd ) (22:42 Ustreamから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

いよいよ明日、なんだなぁ。 (07:58 webから)

レガシ君が車検から帰ってきたー。オイル交換とかいろいろやってもらったので、フィーリング確認と馴染ませるために100kmほど走ってきました。元々調子はよかったんであんまり違いがわからない…(汗。 (22:06 Ramblinから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

・・・・ ・ ・ー・・ ・ー・・ ーーー (09:51 twiccaから)

講習会、もう終わっちゃった…。次の会議はもう少し早くても良かったなぁ。 (15:16 twiccaから)

xperia、というかandroidだけど、指でズルズルスクロールしていると、時々だーっと進んでしまうことがある。なんとなく先日バージョンアップしてから頻度が上がっているような…。 (23:12 twiccaから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

xperiaバージョンアップ完了。早速POBox Touchをフリックにして使ってみているんだけど、日本語はフリック、英数字はqwertyという設定が出来ないっぽいのが致命的。またOpenWnnに戻るかなー。 (12:10 twiccaから)

ちなみに、最初どうやったらフリックに切り替えられるのわからなくてしばらく悩んだ。正解は「文字」キー長押し。 (12:50 twiccaから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

タイトーのせいで、「奇奇怪怪」という言葉を聞くと、なんだか可愛らしいイメージが浮かぶようになっちゃったじゃないか。どうしてくれる。 (09:22 twiccaから)

ふと、会社のエレベーターの最大積載量が1600kgで、自分の車(1.5t弱)も載せられるんだな…と気がついて驚いたり。 (12:32 twiccaから)

First | Prev | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | Next | Last