birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

7位までが全てスマートフォンとなると、アーリーアダプタが飛びついている段階はとっくに脱しているんじゃ?>携帯販売ランキング(12月13日〜12月19日):ついに上位7モデルがスマートフォンに - ITmedia D モバイル http://bit.ly/e4DE7X (07:56 webから)

ドラマ一気見感想、次は「SPEC」。一風変わった刑事モノだと思ったら、ガチで幻魔大戦とかナイトヘッドばりのサイキックウォーズで驚いた。最後まで瀬文さん(加瀬くん)カッコ良かった。どーでもいいけどニノマエくんが能力を使う度にディオ様の「時よ止まれ!」が脳内に鳴り響いていたよママン! (09:13 twiccaから)

今気がついたけど、「小池圭子」さんって名前が回文(まったくどうでもいい)。 (09:15 twiccaから)

「SPEC」の感想を一言でまとめると>ジョジョ実写化希望(え。 (09:16 twiccaから)

次、松雪さんの「パーフェクトリポート」。なんだかんだで最後まで見たよー。松雪さんが常時辛気臭い顔をしていたのが印象的。その暗さを中和するためか、話は基本ハッピーエンド系。それがいんちき臭さを増長させてたような。まぁ気楽に見られました。音楽は洒落てた(そこがまたアンバランスで…)。 (09:30 twiccaから)

radikoで久々にラジオを聞いていて発見したのは、思った以上に喋ってる時間が長いのだなぁと言うこと。あと、自分が興味ない音楽は聴き流せても興味ない喋りは聴き流せない人間だと気がついたことw。いやー時々すごい苦痛を感じるときがあるよ! (09:37 twiccaから)

それにしても、androidで「戻る」ボタンの調子が悪くなると、思った以上にUXへのインパクトがありますね。それだけ使ってた(依存していた)、ってことなわけですが…。UXのSPOFだすな。使いづれー。 (09:43 twiccaから)

しかし考えてみると、落としたナイフを拾って渡すのに、刃の方を相手に向けて渡す人っていないと思うんだよね。総じて脚本はいまいちだったなぁ>松雪さんドラマ。 (13:02 twiccaから)

「UXのSPOF」と言えば、homeボタンの壊れたiPhone/iPad、が究極な気がしてきた…。 (13:06 twiccaから)

そういや、iPad用iOS4.2で一つ意外だったのは、iPhoneアプリ実行環境にまったく手が加えられていない(ようにみえる)こと。今なら高解像度のiPhone4もあるのだから、もう少しまともな表示になることを期待したんですがまったく変わらずにがっかり。何か変わったのかなぁ? (14:00 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

うぅ、やっぱり2週間前のニュースを見ているのだと限界が…。それはともかく、ようやっと24時間→15分になるのですね。>Androidマーケットのアップデート発表、アプリの返品期間は15分以内に -INTERNET Watch - http://bit.ly/ieWptN (08:50 twiccaから)

おお、今ラジオのパーソナリティがUSBメモリの意味で単に「USB」と言っていた!ホントに流行ってるんだ〜(?)。僕は単にUSBと言われるとあのコネクタやケーブルが浮かぶので、一瞬「はにゃ?」ってなったよ(^^;。 (09:44 twiccaから)

そう言えば昨日、コストコ(Costco)会員証を返却してきました。今年一年会員でしたが、1)まとめてドカンではなく毎週末にちょこちょこな我が家の買い物スタイルに合わなかったこと、2)OKストアその他の競合他社と比べて安くなかったこと、などの理由から、ほとんど行きませんでしたので。 (12:45 webから)

ちなみにコストコは会員になるのに4200円取られますが、1年以内に解約すると全額戻ってきます(その後1年間は会員になれなくなりますが)。迷っている方はとりあえず会員になってみて1年間使ってみると良いかと。 (12:47 webから)

こういうリアルな文章は本当に面白い。我が家での様子と比較するとヰかにもありそうな気がするし…。>【連載リレーコラム】買い物山脈 Kinectがゴトウ家にもたらした大きな変化とは - http://bit.ly/hAy5Xa (21:43 twiccaから)

関係無いですが、僕のxperiaには様々な年代・ジャンルの音楽が入っています。フルシャッフルで時々、「あ、気持ち良いオケだ」と思うと初音さんのCDだったりする。単に録音が一番新しいから音が洗練されてる、ってことなんだと思うんだけど、「楽器」も着実に進化してるんだな、と感じる一瞬。 (21:47 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

この間僕の実家へ遊びに行った時、父が可愛い卓上電灯(?)の電源ケーブルを交換していて、何でも妹が海外旅行のお土産として買ってきたその電灯が、200v用だったため日本で使うには電源ケーブルが細すぎ熱を持って危ないので交換しているのだと言っていました。 (14:53 webから)

これを聞いて改めて思ったんですが、日本の100v、って、世界でも異例に低い電圧なんですよね。200v化の反対意見としてはよく「危険だ」という声を聞きますが、海外ではこれだけ一般的なのだから十分ノウハウも溜まっているはず。>海外電圧一覧表 http://t.co/oJxzn5R (14:58 Tweet Buttonから)

それに、単相200vならアースとの差はあくまで100vに留まっているわけで、リスクは100vと同じ、とも言えます。必要な電流量が半分になることのメリット(損失が減る、ケーブルが細くて済む、過電流・タコ足による火災が減る?など)はとても大きい思うんですが、どこかで議論はないのかな? (15:03 webから)

本来はこういう所こそ、政治の人が指導力を発揮して改善していってほしいところなんですが、やっぱり難しいんですかねぇ。地アナ→地デジ移行ができたのなら、そして電力業界が寡占状態の日本でなら、それほど難しくはないような気もするんですが…。 (15:05 webから)

ちなみに我が家の古いダイソンも掃除機としてはやけに細くてテキトーな電源ケーブルが使われていて、一掃除終わるとちょっとびっくりするくらいケーブルが熱を持ちます。いちおう日本で売るためにちゃんと計算されてはいるのだろうけれど…。なお、最近のモデルではしっかり改良されていたり。 (15:08 webから)

ちょっとググったら経産省のページにこんな物がありました。が、あんまり盛り上がっている感じはありませんね…。>電源200V系への移行 | 経済産業省アイディアボックス http://t.co/lpgbN3B (15:11 Tweet Buttonから)

今さら「200v化」の話なんかをしていると、詳しい人には「今頃なにいってんだ、時代は直流化だぜよ」とか言われそうですな(汗。 (15:18 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今クールのドラマラスト数話を一気見。一昨日は竹之内くんと上戸彩ちゃんの「流れ星」。衝撃の、とうたわれてたんでどの辺?と思ってたら、ゴローちゃん周りは確かに軒並み衝撃だった。もはやあまり本編とは関係無かったけどw。個人的にはもっとラブラブするシーンがたっぷりあっても良かったかなー。 (00:53 twiccaから)

今日はにのみーの「フリーター」を。にのみーのダメ男っぷりが痛すぎて最初見てらんなかったけど、我慢してたらなんとか最後までたどり着けた。あゆみさんと超ツッコミを入れつつ見たのだけれど、実は真面目に見ると案外いろんなことを問いかけてたドラマなのかもしれない。 (00:58 twiccaから)

そういや10・15モードと空気抵抗の件ですが、その後ググって見たところかなり詳細な説明が見つかり、確かに空気抵抗も消費エネルギー計算に加算されているらしいことがわかりました。グーグル先生エロイ! (01:03 twiccaから)

最近、xperiaの戻るボタンがチャタるようになってきた。利用頻度高いからなぁ…。 (08:35 twiccaから)

新宿駅京王線地下連絡通路にあるどこぞの美術館のレンブラント展のコピー、「光と、闇と、レンブラント」…ってダジャレかーい! (09:25 twiccaから)

…いや、よく考えたら単に韻を踏んでいるだけでダジャレではないな。昔アルバイトしていた本屋の店長さんはダジャレ魔神でしたが、言語感覚が洗練されてくほど、そういう音遊びをしたくなるものなのだろーか。僕はまだまだだなぁ。 (09:36 twiccaから)

やべぇ、読ませたい人が山ほどいるよっ!! QT @knsmr: Joelの2年前のエッセイ。いま読んでも面白い → Architecture astronauts take over - Joel on Software http://bit.ly/fmeTzf (17:17 twiccaから)

おお、18:18からですね。僕は家に帰りつけるか微妙だけど、子供に教えてあげなくちゃ! QT @hibikiw: 東京では一時間後に南西からISSが上って来ますよ http://t.co/1LqfWKy (17:38 twiccaから)

むむ?radikoのトピックスがちっとも更新されてないぞ?曲名が全くわからん。 #radiko (18:10 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

それにしても、JC08モードが定義されてもうずいぶん立つのに相変わらず車メーカーの宣伝では10・15モードの数字ばかりが取り上げられているなぁ。単純にJC08モードは数字が小さくでるから嫌なんだろうけど…。 (11:47 webから)

ちなみに非ハイブリッド・非軽で最高燃費26.5km/l(10・15モード)をうたっている昨日発表された新型ヴィッツも、JC08モードでは実はマーチより燃費悪い(ヴィッツ21.8km/l、マーチ22.6km/l)。一般的にはJC08モードの方が現実に即していると言われている。 (11:50 webから)

ちなみに10・15モードで24.5km/lな非ハイブリッド・フィットのJC08燃費は20.6km/l。30km/lなハイブリッドはJC08でも26.0km/l。ヴィッツ比でJC08の方が差が大きいのが面白いね。それはともかく案外車メーカーの良心が問われていたり?(大げさか)。 (11:59 webから)

あ、今wikipedia見たら、来年4月からJC08に正式に切り替わることになっているのか。それまでは下駄履き燃費に要注意、と。ちなみに、10・15モードはシャシーダイナモ上での測定なのに、どうして空気抵抗が結果に影響するのだろう?CD値を加算したりするの?教えてエロい人! (12:05 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

出勤途中に通るアウトレットモール前のナンキンハゼの木にはこの時期、白い木の実がたくさんなっていて、朝早い時間はキジバトの朝食タイムになっています。たくさんのスリムなキジバトが一所懸命木の実をついばむ様子はとても可愛いです。 (07:17 twiccaから)

あ、そう言えば、あゆみさんが読んでた本を借りるつもりで忘れてしまった!がっかり…。 (07:19 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

んもー、今朝はradikoが位置情報を確認するのに40分以上かかったよ。androidのradikoは3日に一度くらいGPSを使って位置情報を確認しようとするんだけど、そもそも移動しながらだと衛星捕まえ難い上、空の見えない満員電車、その上トンネルもあったりするのでもう全然ダメ。 (08:27 twiccaから)

今日はすごく暖かいけど、なんだかガスってますね。黄砂?スモッグ? (13:39 twiccaから)

今日の飲み会はなかなか面白い面子だった。プロジェクトがたとえうまくいかなくても、この出会いはよい出会いとなる予感。 (22:35 twiccaから)

そうか、明日は皆既月食の予定だったのに曇り→雨の予報なんだな@東京。むーん残念。子供と一緒に眺めたかったのに。 (22:58 twiccaから)

今日は寝過ごさないために眠らないようにするぞ!しかし眠い…。 (23:04 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0ディーラーさんにて半年点検+オイル交換。 http://twitpic.com/3h9q8m (10:37 twiccaから)

車のディーラーというのも不思議な空間だな。自分でお世話になるまでは、人で溢れたディーラーを見て車を買おうと言う人が毎日そんなにたくさんいるのかと不思議だったものだけど、実はお客のほとんどは日々のメンテナンスのために訪れているんですね。 (10:46 twiccaから)

プラスティック製の安い電気ケトルはプラスティック臭がする、との意見を読んだので、ステン製で安いこちらを買ってみた。 山善(YAMAZEN) 電気ケトル YEK-1010(MS) [楽天] http://r10.to/hBCkxR #RakutenIchiba (14:16 RakutenSuperRecommendから)

上唇に口内炎が出来て痛ひ…。 (18:43 webから)

そういえば、某所で「マフラーから湯気が出ていたので水抜き剤を入れた」なる記述を見かけたのだが、ガソリンは基本炭化水素なので、燃えると水と二酸化炭素になる。なのでマフラーから湯気が立つのはこの季節当然の事だと思う。まぁ時々結露対策をするのは悪いことではないのだろうけれど。 (18:48 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

本題と関係無くてごめんなさい。20年前、と聞いて頭の中には1970年代的風景がとっさに浮かんだのですが、1990年かよ!そんなのついこないだだよ!<を。 QT @itoh7: http://bit.ly/cnl4aT 非実在青年って、20年前と同じことが起こっているらしい (09:16 twiccaから)

うはーしかしマイケルさんの「behind the mask」はかっけーなぁ。 (10:01 twiccaから)

本物? QT @seikoito: 本当なのか、これ! RT @hanazuc: ぶっちぎりの未来キタ感 RT @MOVEMENT: スゲッ!! RT @imaweda: 久々に度肝抜かれた。。。 @civic: このアプリマジで凄いです。http://bit.ly/dIMIYR (21:37 twiccaから)

実際に試せるところを見ると本物みたいですね。個々のテクノロジーが既知なのは誰でも分かるけれど、「複数組み合わせたときに」「現実のハードウェアで」「実際に動くかどうか」って案外実際やってみないと分からなかったりするよね。 (21:57 twiccaから)

特に古くからの技術者の場合、処理の重さは過大評価しがちでマシンの処理パワーは過小評価しがちだから、どうしても「出来ること」を小さめに見積もる傾向があるんじゃないかな。小さめの見積もりはsureな仕事にとってはプラスなので悪いことだとは思わないけど、つきぬけた仕事は苦手なのかも? (22:05 twiccaから)

ここのところやたらと電車で寝過ごすのでandroidアプリ「ネスゴサーヌ」導入。昨日いきなり役に立ったよっ!!(@@;;。 (22:20 twiccaから)

First | Prev | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | Next | Last