birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今日からまた出張なのだけれど、空港へ向かう高速バスの中でなにか忘れてる気がして…今ハッと気がつきました。ズボンのベルトし忘れてる!まぁズルズル落ちちゃうわけじゃないからいいか…なんだかしまらないけど。 (15:00 twiccaから)

image 0飛行機〜。 http://twitpic.com/3oppa4 (16:05 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

車でGoogleマップナビを使っていると、時々「キーン」というか「コーン」というか「カーン」というような大きな音を発することがあるのだけれど、あれってなんなのかしら?軽くググった限りではうまく情報を見つけられなかった…。 (12:09 webから)

ルートの引き方は相変わらず変だしGPS結果のゆらぎで逆進判定→リルートもしょっちゅうだけど(実際発生すると凄いアホっぽい)、やっぱり常に最新マップが使えるとか航空写真やストリートビューが見られる点は便利ですよ>Googleマップナビ。ルート確認もしやすいです。 (12:18 webから)

お絵描き用途ではiPadでも反応の悪さが気になることがあるのでandroid陣営には期待できなさそうですがどうでしょうか。実質iPad2一択? @endowt iPadのおかげでタブレットが息を吹き返してくれたのはいいけど、まともにお絵描きが出来そうなのとかCESで出てたりする… (12:20 webから)

それにしても、Third Voiceインスパイヤなアプリって途切れることなく定期的に現れるなぁ。それだけ多くの人が、「Webにアクセスがたくさんある」ことを「賑わい感として表現したい」と思っている、ってことだね。 (12:59 webから)

「賑わい感として表現」と言えば、Torneに加わったライブ機能は各番組の賑わい感をかなりうまく表現しているように見える。ここから推論出来ることは、もしShortened URLをハッシュタグと同一視出来れば、Webの世界でも同様のViewを構築可能、ということ。後は誰か頑張れw。 (13:03 webから)

しかし今の短縮URLの仕組みと、Torneのライブ機能のようなもので必要となる「URLのハッシュ」は、メカニズム上かなり似て異なる物になるね。前者は登録されたURLのみ一意に識別出来れば良いのに対し(単なる整理番号で良い)、後者はまさにURLのハッシュが必要となる。 (13:10 webから)

まぁ多少の衝突は気にしないで(適当にtruncateするなりして)短いハッシュを使えばいいのだろうな。 (13:12 webから)

「サイトに関連tweetを貼り付ける」だけなら、そういうふうに適当に構成されたハッシュタグとEchofonのような適当なブラウザ拡張があればすぐに作れる。ただそれだとtwitterを見ている人がサイト側へ飛べない。実際にはTorneみたいにハッシュ+短縮URL両方付けるのかしら? (13:21 webから)

ちょっと冗長だなぁ。ここまで考えて思ったのは、これってむしろ短縮URLサービスの拡張な気がしてきた。あんまり面白くなさそうなのでとりあえずここまで。 (13:25 webから)

いつも思うのは、こういう「没入型」のHMDよりむしろ、スカウターのような「現実拡張型」HMDの方が市場規模としては大きそうなのに、なんでそっちに力を入れないのかな、ということ>動画:ソニーの 3D ヘッドマウントディスプレイ・プロトタイプ http://t.co/NBtYAlt (13:38 Tweet Buttonから)

乗せるべきアプリケーションが難しいからかなぁ。確かに「ホームシアターの代わりとしてのHMD」というユースケースはすぐに思い浮かぶけど、常時身につける現実拡張型HMDのキラーアプリケーションは未だ発見されていない、かも。(常に相手の戦闘力を知る必要がある戦闘種族以外はw。) (13:44 webから)

レガシ君を買ってからずっと給油やメンテの記録をつけているのだけれど、我が家の使い方の場合夏場の方が明らかに燃費が良い。これは多分、1)夏でもクーラーをほとんど使わないことと、2)チョイ乗りが多いので、エンジンが冷え切っている冬場は燃料が濃い期間が長いから、だと思われる。 (20:14 webから)

2009/08/01購入からのレガシ君の赤裸々な数字を公開!総走行距離9474.9km、諸経費¥535,618(内ガソリン代¥134,332)、総給油量1004.63l、生涯燃費9.43km/l。諸経費には税金、車検1回と夏タイヤ交換費用も含みますが任意保険料は含みません。 (20:26 webから)

2リッター四駆ステーションワゴンの燃費としては悪くない方だと思うけど、コンパクトカーに比べれば1.5倍くらい、ハイブリッド比では2倍くらい燃料食いますね。ただ維持費のうちガソリン代が占める割合は我が家の場合そこまで大きくないので、あまり目くじら立てる必要はないのかも。 (20:29 webから)

あ、諸経費には駐車場代(¥72,000くらい)も含まれてなかった。しかしこうやって改めて書いてみると、東京で車を持つのは本当に贅沢なことだなー。レンタカーやタクシーを使いまくっても絶対ここまでお金はかからないもの。 (20:31 webから)

間違えた。駐車場代は¥64,000(¥4,000×16ヶ月)くらいだった。 (20:36 webから)

フラクタル<ノイタミナ> #01 を録画予約しました。 #torne #s_7551 #e_98d9 (21:54 トルネから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

昨晩は「アマガミSS」ラスト3話一気見。それまで僕は中多さん編、あゆみさんは桜井さん編がお気に入りだったのだけれど、絢辻さん編はとてもドラマチックで良かった。本気の平手打ちと飛び膝蹴りを食らってなお、笑って「僕の好きな絢辻さんが帰ってきた」と言える橘くんは男だね!(またはドMか) (08:25 twiccaから)

おまけの上崎さん編も面白かった。総じて前作「キミキス」のアニメ版よりも良かったように思う。それにしても前作に比べて色々割りきったこのアニメのフォーマットはものすごく使い回しが効きそうだけど、そういう話はあるのかしら? (08:33 twiccaから)

そういや正月休み中に「海月姫」「それ町」のラストも見たんだった。前者は最後まで面白かったけど、今回のアニメでは全然完結しないのね。逆に後者はああいう作品にしてはうまく終了感を出してた。そういや今回単行本の一巻を買ってみて初めて、OPラストのたっつんの指の意味が分かった。芸細っ! (08:41 twiccaから)

!!今品川で、ゴスロリツインテ眼帯、な女の子が走ってった。なぜこのようなところに…。 (09:30 twiccaから)

マクドナルドのBig America2バーガーが熊本県と大分県で発売されないのは、そもそもそれらの地域が試験販売地域で、すでに売られていたりするから、らしーぞ>有葉。 - Yahoo!知恵袋 - http://bit.ly/gNqr3b (20:42 twiccaから)

そういや超遅ればせながらsupercellの新曲「ヒーロー」を聴いたのだが、何故か無駄に涙腺を刺激される…なんでだ。とりあえず3月に出るアルバムは俺的マストバイ、ってことで。 - Supercell - ヒーロー http://t.co/EugN1vP via @youtube (21:29 Tweet Buttonから)

タイトルもジャケ写も収録曲もまともに決まってないのに予約とかw。そういや1stの時もたまたま買ったら初回限定版だったんだっけ。> Amazon.co.jp: タイトル未定(初回生産限定盤): supercell: 音楽 http://t.co/St0OW9o (21:37 Tweet Buttonから)

うがっ!去年の9月に2の製作決定してたのか。1はかなり好きだったのでまた見ないとー。>センコロール2(仮)製作決定 - niralog http://t.co/fXlJZOv (21:50 Tweet Buttonから)

「アオハル」の宣伝ムービーを見すぎて宇木敦哉絵欠乏症になり、とりあえず入手可能な本なぞを探してみたが本としてはまとまったものはないのか…と思ったらまだ「センコ」の限定版DVDが入手可能じゃないか…ポチ<イマココ。き、危険過ぎる! (21:59 webから)

「ありがとうございます。 注文が確定されました。」あはははは! (22:01 webから)

どうでもいいけど、あゆみさんはDS版「二ノ国」を計4本も買ったらしい…(@@; (22:49 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

前に誰かにkinectの深度センサー説明するのに、「赤外線でグリッドを照射して…」という説明をしちゃったような気がするんですが、グリッドじゃなくてドット(スペックル、って言うの?)でしたね。すまん>誰か忘れたけど(汗。 (00:34 twiccaから)

Little Big Planet2のレビューが続々と上がってきているけど、どれも超高得点!高まってきたわぁ〜。 #lbp (10:21 twiccaから)

そういえば年末に僕も、対向車線から急にセンターラインを超えてこちらに向かってきたプリウスに肝を冷やしました。幸い左側にスペースがあったので何とか避けられ事なきを得ましたが、あれは一体何だったんだろう…(寝てたのか?)。ああいうとっさの時に僕はクラクション鳴らせないんですよね…。 (13:56 webから)

Facebookで限定公開した我が家の今年の年賀状、元々はうさぎとかめを題材としつつも普通の一枚写真の年賀状にしようと思ってたんですよ。ところが実際に公園で撮影を始めてみると、子供たちから次々にアイディアが出てきて、しまいにはあのような結果に…。コラボ製作の典型的な形だったかも。 (14:12 webから)

新しいスズキのMR WAGON、激しくストームトルーパー似だなぁ。何だか最近そういうの多い気がする…>MR WAGON http://t.co/AxxaHdH (21:14 Tweet Buttonから)

うーん、何だかもう花粉が飛んでいるような気が…。鼻水がズルズル出るよ! (22:05 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0今日は高幡不動尊へ初詣。噂の鉄道娘を拝んできたよ! http://twitpic.com/3mw71j (16:24 twiccaから)

image 1むむ、そのようなものが来週配布されるのか。競争率高そうだww。 http://twitpic.com/3mw7pn (16:27 twiccaから)

そういえば、年末友人とカラオケ(JOYSOUND)に行き、最近の流行に乗ってボカロ曲をしこたま歌ったのだけれど、ボカロの曲はどれも難しぇー!! 変則的なリズムやコード進行、これでもかと詰め込まれた歌詞など、そもそも人が歌うことを考えられていないからか「プロ」じゃないせいなのか…。 (18:43 webから)

別にそれを批判したいわけではなくて、そういうある種の「難しさ」がまた、若い人を惹きつけている魅力の一つなんだろうなぁ、と。圧縮された情報の奔流に目眩がしましたよ<オヤジ臭い表現。そんなわけで40オヤジは早々に退散してアニソンナツメロ大会になりましたw。昔のアニソン唄い易ェー!! (18:47 webから)

レベルE 「An alien on the planet」 を録画予約しました。 #torne #s_6551 #e_55b8 (19:53 トルネから)

こないだあれだけ苦しい思いしてしばらく胸焼けで苦労したってのに、なんだかまた食べたくなってきたよ…>ラーメン二郎。恐るべし二郎の中毒性。 (23:04 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

まどか☆マギカ を録画予約しました。 #torne #s_4d51 #e_caff (09:54 トルネから)

いちおう新アニメの一話は全て予約することにしているけど(重なってる場合は一部だけ録る)、torneでその全てをつぶやくのはさすがに恥ずかしい…。 (10:17 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ハッチ・エンタテインメント終了のお知らせを見て慌ててKNOTSさんの「ヘルメンマロンティック」を買うなど<買ってなかったのかよ(汗。 (09:52 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

あけ***とよろ。おっと検閲入っちゃった(嘘。こんな俺ですが今年もよろしくお願いします。昨日は10時前くらいに早くも寝落ちしてついさっきまで寝てた。小学生か。大晦日にスケートなんか行ったからなぁ。それにしても昨晩からのTLの伸びがスゲかった。そんな正月。 (12:28 webから)

僕の一曲目にもなりました。良い曲。 QT @gnarbs: ええ曲やなあ。お正月1曲目。 ソラのコトバ / 音昏 (4:44) http://www.youtube.com/watch?v=zU2X4JYeR-0 (12:31 twiccaから)

子供達と一緒に、溜まっていた「Q10」を一気見した。何と良い話…!! おとーさんは涙をこらえるのに必死だったよ。正月早々ええもん見ました。今年も良い年になるといいな。 (16:46 webから)

ふひー。自宅サーバのHDDをSSDに換装する作業完了。ダウンタイムは3時間くらいかなぁ。もう何年も24時間通電で昨夏の猛暑も乗り切った上まだbad sectorも一つも上げてこない優秀なHDDだったけれど、急に死なれるといろいろ辛いので予防交換することにしました。 (22:59 webから)

手順としては1)適当なUSBケースに新しいSSDを入れてつなぎパーティショニング&フォーマット、2)xfsdump/xfsrestoreを用いて既存HDDの内容を新しいSSDへコピー(動かしながらやっちゃいました)、3)ディスクを入れ替えてboot loader調整、という感じ。 (23:01 webから)

今回、最後のboot loader調整に手こずりました。これまではHDD上に用意したDOS領域にloadlin.exeとカーネルイメージを置いておいて、FDブート→loadlinでlinuxブート、という形でブートし、その後boot loaderインストール、としてたのだけど、 (23:04 webから)

最近のデカいカーネルはもはやloadlin.exeで上手くブートできないみたい。しょうがないのでgrubのrescue FDを急遽作り、SSD上のカーネルをコマンドラインからダイレクトにブート、そしてブートローダのインストールをして復旧させました。詳しくはグーグル先生へ<をい。 (23:06 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「ニエンテ」「初音ミクの激唱」「God only knows」と最近似た感じの曲がヲタクの人(含む俺)に人気だけれど、こういうのをいわゆるひとつの「プログレ」っぽい、っていうの? (13:28 webから)

bird洗濯機買い換えました。, twitter APIでの取りこぼし, きょうのつぶやき@digitune

洗濯機買い換えました。

洗濯8.0kg/乾燥4.5kg(化繊6.0kg)プラズマクラスター洗濯機 (ESTG830) 今まで我が家ではほぼ7年前に8万円弱で買った日立のワンドリーWD-74Bというドラム式洗濯機を使っていたのですが1、ここ数カ月ドアのセンサーがおかしくなってしまったらしく、ちゃんと閉まっているのに「閉まっていない」と判定され、何度か開け閉めしないとなかなか洗濯がスタートできない、という症状に困っていました。この故障のせいで予約洗濯も出来ません。

この洗濯機は我が家にとっては初めてのドラム式でした。乾燥機能付きなどいろいろ便利な点も多かったのですが、いくつか不便な点もありました。

  • ドラム式はドアが横についているため、一度洗濯を始めて水が入ってしまうと終わるまではドアを開けることが出来ません2。考えて見ればあたり前の話なのですが、あゆみさんはそれまで加減を見ながら洗濯物を途中投入したりしていたので、それが出来なくなってしまったのはかなり不便、とのことでした。
  • あゆみさんはせっけん派で、縦型洗濯機時代はまずお湯を少し溜めて粉石けんを溶かし、その後洗濯物投入、という手順で洗濯していました。ドラム式ではそういったことは出来ないので、高価な液体洗濯せっけんを使わなくてはいけませんでした。
  • 他にも洗濯にかかる時間が縦型の頃に比べると長くかかるようになってしまったり、ドアの下のパッキン部分に汚れた水がたまり、それで洗った後の洗濯物が汚れることがあるなど、細かな使い勝手の部分でも不満な点がありました。

そんなわけで新しい洗濯機を検討するにあたって、今回はドラム式ではなく縦型にまた戻してみよう、と言う事になりました。同じ容量なら縦型の方が安いですしね。

新しい洗濯機の条件は以下の通りです。1)縦型であること、2)容量は今までの7kgと比べて同じかより大きいこと3、3)出来れば乾燥機能付き4。この条件でいろいろなメーカーの洗濯機を検討していると、ちょうどシャープの縦型洗濯機がモデルチェンジした直後で、同容量のちゃんとした乾燥機能付きの洗濯機としては格安で売られていることが分かりました。機能的にも特に問題はなさそうだったので(新型はそれまで縦型で乾燥機能付きの場合必須だった中ぶたがなく、デザインも新型のほうが好みでしたが)、その洗濯機に絞っていろいろ探してみることにしました。

ところが、実は僕が調べ始めた段階ですでにちょっと出遅れ気味で、ネットでの価格はその少し前が最安、その時は既に反転が始まっていました。たぶん「新型が出る」というので在庫処分が進み、その後在庫がなくなってきたので価格が反転したものではないかと思います。少しがっかりしつつ、新型と両方の価格を調査する日々が続きました。

そうこうする中、週末たまたま寄った近所のヤマダ電機で、狙っていた機種が現金特価5万円で売られているところを発見!55万円といえばkakaku.comの過去最安よりもさらに安い価格です。ちなみにあゆみさんのイメージ的には洗濯機は「1年1万」くらいのコストらしく、5万で買えれば5年で壊れても悔しくありません(笑。

そんなわけで、我が家に新しい洗濯機がやって来ました。久しぶりの縦型、洗面所での佇まいが何となく懐かしい感じです。8kg洗える洗濯機にしては元のドラム式よりもコンパクトなのもいい感じ。

twitter APIでの取りこぼし

ここで日々のつぶやきのまとめ投稿に使っているtwitter API、実はtweetの取りこぼしがあることに今日初めて気が付きました。頻度が高いようだと何か対策を考えないといけないなぁ。

きょうのつぶやき@digitune

君に届け 2ND SEASON 「片想い」 を録画予約しました。 #torne #s_4551 #e_e870 (00:46 トルネから)

最近、GALAXY Tabに興味が湧いているので最低いくら位で維持できるのか調べてみた。激しく分かりにくいけど、データ通信のみでも本体価格込みで3,000円〜8,000円くらいか?高っ!>GALAXY Tab SC-01C料金イメージ http://t.co/J1deBHN (12:33 Tweet Buttonから)

最近洗濯機を買い換えたので、その顛末をまとめてみました。>Digitune [memo] - 洗濯機買い換えました。 http://t.co/cXQVK2S (17:14 Tweet Buttonから)

先日妙に細くて熱くなると話題にした我が家のダイソンの電源ケーブル、よく見たら「125V 12A」と書いてある。で、掃除機の裏には1100Wの文字。マジで定格ギリギリなんですねぇ…。 (17:48 webから)

しかし俺はなんで「ハルヒ」の2ndシーズン見なかったんだろうなぁ…?今さら激しく見たい。困った。 (18:32 webから)

やばっ!やっぱり冬タイヤを確保しておくべきだったか…?>元日にかけ強い冬型に、関東でも降雪予想 (読売新聞) - Yahoo!ニュース http://t.co/5xweRRD (18:33 Tweet Buttonから)

「刀語」の最終回をようやく見た。面白かった…。ところで、月に一回、1時間、というペースはなかなかいいんじゃないかな。毎回1時間あるとかなりたっぷり楽しめるし、月に一度ならクオリティも保てる様子(単純に分量は半分なので倍の時間をかけられるから?)。週刊連載に対する月刊連載みたいな? (23:18 webから)

おや?iPadってustreamうまく見られないのか…?昨日のノッツバンドのライブアーカイブを見ようとしているのだけれど、どうにも見ることができない。むむむ…。 (23:40 webから)

First | Prev | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | Next | Last