birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

昨日Appleに電話して初期不良交換になったキーボード、今朝もう交換品が届いた。はやっ!(@@; (10:31 twiccaから)

…とかなんとかやっていたら家を出るのが遅くなってしまった。すんません、もうすぐ着きまふ。 (10:36 twiccaから)

そういや、Linux(Ubuntu)ではいつのまにかNTFSをフツーに読み書きできるようになっていたのね<いつの時代だ。 (10:44 twiccaから)

先日1年点検の終わったレガシ君を受け取りにディーラーまで行った時のこと。車を受けとるわずかの間に、二人の営業マンさんから別々に11月に出る予定の新型インプレッサの売り込みをされたw。 (21:10 twiccaから)

BPレガシィオーナーにはBRを大きすぎると考えている人は多いだろうし、デザイン的にもBP→新インプは連続性があるように見えるから、実際そういう問い合わせも多いんだろうな。僕は新FBエンジンがダウンサイズ&直噴ターボ化されるまでは買いませんけどね〜。 (21:12 twiccaから)

(典型的な買う買う詐欺) (21:14 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

こないだ起動しなくなった自宅の古いVAIOにWindows7入れて復活させようとしたらVideoドライバもNICドライバもデフォルトでは入っておらず全く何も出来なかったという…(汗。ちなみにどちらもSIS661FXって統合チップセット内蔵機能だと思うのだけれどドライバ見当たらず。 (00:38 webから)

Linux系OSでは古いデバイスが使えなくなることはまれなので油断してしまったい。仕方ないからUbuntuで使おうかなー。子供たちには怒られそうだが。まぁもう少しデバドラ探ししてみますけれども。 (00:41 webから)

あと、箱にデカデカと「Windows98対応!」と書いてあるふっるーいフォント集(DynaFontパック)をいつもやってるようにMacに突っ込んだら、巷のWebページの一部がヘタ字化(汗。昔の(あんまり品質の良くない)フォントは入れとかない方が吉かもですねー。 (00:44 webから)

買ったばかりのiMacの、テンキーの7のキートップが何故か外れてしまい、以来つけ直してもすぐ取れてしまうのでキーボードのみ初期不良交換に。コールセンターのおにーさんの対応は現代における教科書的対応でございました。しかしapple IDで全部把握されてる、ってのは楽でいいやね。 (21:01 twiccaから)

Windows7が入らないVAIO続報。何となくめんどくさくなってきたんで、Ubuntu入れてその上でVirtualboxでも動かし、その中でWindows7動かせば良いような気がしてきた。俺って天才じゃね?<…。 (21:04 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

なんか早速iMacの足回りに小物がごちゃごちゃ置かれてきた…(汗。あとSafariのデフォルトフォントTimes 16pt(!)で表示されるヒラギノの明朝が好みでないのでM+&IPAフォントをバカバカインストールしてデフォルト化<どこまでも冒涜的な男(^^;。 (12:18 webから)

それにしても今時のマシンは速いネー。 (12:20 webから)

21.5inch Full HDクソデケェ!と思っていた時期が僕にもありました。 (12:22 webから)

フォントの話に戻る。まぁデフォルトフォントをIPA化しても最近は大抵のサイトがfont-familyをCSSで指定しているのでヒラギノが出てきちゃうんですけどね(大手ニュースサイトは不思議とデフォルトのことが多いみたい)。 (12:27 webから)

そういやiPhotoに手持ちのデジカメ写真全部importしてみたんだけど、ご丁寧に全部コピーしやがりましてディスクの無駄なので早々に削除。結局MacでもGoogle Picasaのお世話になることに(汗。そういやPicasaで表示される文字が妙にヘタ字フォントなのが気になる…。 (12:31 webから)

iMovieもPMBによってHDD上にコピーされたAVCHDムービーをうまく取り込む方法がまだ分からず頓挫中。Clarisの昔から相変わらずAppleアプリはかゆいところに手が届かねーなー。 (12:34 webから)

ちなみに我が家のMacのDockのFinderの隣、一番の一等地に置かれたアプリは「ターミナル」です(笑。 (12:35 webから)

この仕組みの落とし穴はたぶん、落下管下端で玉を水に戻すところで多くのエネルギーを使ってしまうのではないかな。うまく水を出し入れすれば行けるかもしれないけど、それならおそらくフツーに水力発電した方が効率が良い>究極のエコ! 重力と浮力で発電… http://t.co/0RWaLoZ (14:43 Tweet Buttonから)

見事に解説してくれている人がいた。流石。RT @gnarbs 素敵。 @muramatsukouhei さん、永久機関の仕組みはこちらで。 RT @yudemame1967: こんな感じに簡略化できるそうですよ→ http://t.co/v3sC6B6 (14:46 webから)

それにしても改めて新聞記者の科学リテラシーの低さは驚愕ものだなぁ…。 (14:48 webから)

image 0すっごい肉厚の花弁!なんて花だろう? http://yfrog.com/kk111cj (16:59 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

iMacからの初つぶやき…といいつつ、日本語はGoogle日本語入力(MS-IMEキーバインド)で入力してるは、横ではVMware FusionでWindows7が動いているはと、邪道極まりない(笑。X11サーバが標準で入ってたのには驚いたよー。 (23:02 webから)

かなりガンガンに負荷をかけても動作音が静かなのがいいですな>iMac(mid 2011)。ワイヤレスミニキーボードでなくワイヤードなテンキー付きキーボードにしてみましたが、タイピング音が静かなのもいい。Dockは左がイイですね。 (23:07 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

おはよー。やべぇ、昨日から頭の中で「ねこみみスイッチ」が無限ループ状態だ…なついあつだからしょうがない>YouTubeで「【初音ミク】ねこみみスイッチ【オリジナル】」を見る http://bit.ly/lPtg3g (08:06 twiccaから)

おおこんな番組やってたのか。例の件のせいですっかり世間に取り残されておるな。見なきゃ>「ドリームクリエイター #8」のテーマは「踊ってみたの最新技術」だった件 http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-8887.html (08:33 twiccaから)

メモ:映画『とある飛空士への追憶』オフィシャルサイト http://www.hikuushi-tsuioku.com/ (09:00 twiccaから)

親父にツッコまれた!「みつばちハッチ」は間違いで、正しくは「みなしごハッチ」か「みつばちマーヤ」らしい。なんだか「侃侃諤諤」と「喧喧囂囂」をいつも混同して「ケンケンガクガク」とか言ってる某社社員みたいな話だな…。 (23:30 twiccaから)

勉強になった! (23:31 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

うまくWindowsが起動しなくなってもうたPCにUbuntu desktop CDを突っ込んで起動、内蔵HDDの内容を外付けUSB HDDにサルベージ&バックアップ中…。夜の間に小人さんがコピー完了させておいてくれるといいなぁ。 (01:42 twiccaから)

今朝起きたら無事バックアップ終わってた。それにしても、Ubuntu desktop CDが快適過ぎてWindows7のライセンスを2つ買っちゃったのはちと早まったかと思ってしまう。 (08:26 webから)

風の中のマリア百田尚樹著「風の中のマリア」読了。またあゆみさんがどこからか見つけてきた本で、とあるオオスズメバチのコロニーに産まれたワーカー(働きバチ)、マリアの物語です。つまりハチが主人公。人はなんにでも物語を見出だせるのだなぁ>風の中のマリア - http://amzn.to/mik5Dl (10:24 twiccaから)

「みつばちハッチ」のようなもの、と言ってしまえばそれまでですが、そういった題材をここまで真面目に、専門知識も盛り込みつつ書き切った小説、ってのは珍しいんじゃないかなぁ。そういう意味では勉強用としても面白いかも。家でも子供たちが面白そうに読んでいました。 (10:28 twiccaから)

TV的な非常に分かりやすい擬人化が手練の読書人(?)には物足りないかもしれないけれど、面白かったです。そうか、イメージとしてはファーストコンタクトもののSFに近いですね。人間とは全く異なる生物の生態をこと細かに物語っている、という意味で。エンダーシリーズなんかを思い出しました。 (10:32 twiccaから)

image 0ガリガリ君って、「ガリガリ君」なんて名前なのに登場時からむしろ小太り。 http://yfrog.com/gyv2offj (10:57 twiccaから)

ソフトバンク回線は酷いとよく言われているけれど、ドコモも言うほど良くない気がするんだよなー。山手線乗車中にしばしば圏外になったり接続切れたりするし。空間容量が飽和してるのか? (21:31 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

オヤジ!今月末にオリンパスが新機種出すみたいだぞ!超小型&超高速AFが特徴らしいし、見た感じEVFもついていそう。>(FT5) First E-PM1 image and hands-on report! - 43 Rumors http://bit.ly/ixcALL (16:31 twiccaから)

今日はまちがいなくビール日和だった!そんなわけで来日中のK氏の誘いにホイホイ乗ってビール、ビール。スチャラカイングリッシュディナーでした。ナイス。 (22:33 twiccaから)

言葉のリズムがやっぱり酔っぱらいな感じだなぁ>俺。年を経て、以前に増してリズムにうるさくなってきた気がする…。 (22:36 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

おはよー。出張先ではかなり良くなってたヘルペスが移動時の無理がたたってまた悪化してしまった。むむぅ。 (08:04 twiccaから)

auのミュージックサービスって「LISMO unlimited」って言うの?(;´Д`) (09:13 twiccaから)

小寺さんのところでもデスクトップPCが起動しなくなった、とつぶやかれていたのを見て一瞬陰謀論が頭を掠めたが…そんなことしたらもっと大騒ぎになっているはずだよね…古いXPマシンをこっそり起動不能にしてWindows7マシンに買い換えさせるとか無理だよね…ガクガクブルブル。 (21:04 twiccaから)

ジョークですから。 (21:07 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

レガシ君を法定12ヶ月点検から引き取り。今回この型のレガシくんの持病であるところのフロントロアアームブッシュ(左右)とリアデフオイルシールをそれぞれ保険で無料交換してもらえた(まぁ年初の点検でそれぞれ微妙に不具合として上がっていたから、なんですけど)。ありがたい。 (11:08 twiccaから)

最近、我が家のVAIO君は起動直後がすごく調子悪くて、一度再起動すると安定する、という状態でした。今日、その調子悪い状態の時についウィンドウズ更新を始めてしまったら、ドバーっとエラーが多発してとうとう起動しなくなってしまった(汗。うぅむ、これは早く新しいPCを買えということか…? (11:31 twiccaから)

教えてエロい人:最近のMacって、NTFSフォーマットされた外付けUSB HDDを読める?読めない? (11:34 twiccaから)

エロいgoogle先生に聞いた感じでは読み込みは普通に出来るっぽいですね。ポチるかー。 QT @digitune: 教えてエロい人:最近のMacって、NTFSフォーマットされた外付けUSB HDDを読める?読めない? (11:41 twiccaから)

image 0梅雨と言えば紫陽花。 http://yfrog.com/kfpgwhj (11:46 twiccaから)

iMac21インチ(高い方+メモリ8GB)+VMware+ノートンをアップルストアで、Windows7 HP DSP版ライセンス二本(32/64bit)を楽天でポチリ。昼間に近所に新規オープンしたノジマでキヤノンMG5130も買ってきたので、ほぼ自宅PC環境が一新されたことに。 (23:38 twiccaから)

Windows7のライセンスを複数買う方法はボリュームライセンス含め色々検討したけど、結局DSP版を複数買うのが一番手間なく安そうだった。もっといい手があるのかなぁ…。 (23:41 twiccaから)

それにしても、PC壊れててもiPadやスマフォがある今はそこまで困った状況にはならないね。新しいPCが来たら古いPCの方は内蔵HDDを外して中身をサルベージした後、Windows7を新規インストールする予定。以前の経験上、NTFSのアクセス制御が罠の可能性があるので注意。 (23:52 twiccaから)

ちなみに先日買ったNASに元々入っていた1TB HDDは、中身を余ってた320GB HDDに移し換えた後USB HDDケースに入れてあるから、新しいiMacのバックアップとして利用予定。 (23:57 twiccaから)

First | Prev | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | Next | Last