自宅Macから、Googleフォトバックアップ https://photos.google.com/apps を使ってホームビデオ、ホーム写真のバックアップを開始。どのくらいかかるんだろ…。
Google Photosに上げた写真やムービーについて、共有設定しないうちにそのURLを他の人が開こうとすると、1)Google Accountでログインしていないとログインを求められる、2)Uploadした本人以外のGoogle Accountでログインしてると404だった。
それにしてもHTTP 404なんだね。403とかその他のエラーではなく。ファイルの存在自体を知らせないためなんだろうけれど、ちょっと面白い。
お、Googleフォトバックアップ、残り枚数がどんどん増えててドキドキしていたのだけれど、48,375枚くらいでとりあえず上限を打ったっぽいな(^^;。たくさんありますな…。
GoogleフォトとGoogleドライブの連携が微妙に挙動不審。
へー>“64ビットアーキテクチャ対応の時同様、審査基準としてSwiftを使っていることが義務付けられる、言い変えればObjective-Cだけで実装されたアプリは今後リジェクトの対象になるという可能性・未来も十分に考えられる” http://www.vagrantup.jp/entry/2015/06/17/091113
息子君に「横文字」という言葉が通じなかった…orz。これも昭和語なのか。
バックアップ対象ファイルは48,379個だったらしい。今のペースだと一週間くらいかかりそうな予感。
考えてみると、俺の回線の場合MVNOにMNPすると月5,000円くらい浮くから、端末の残債8,000円余り+違約金6,000円くらい一括で払ってもあっという間に元取れるんだな。もちろん音声通話が高くなるとかいろいろマイナスはあるけど、どれも対処法はあるし。来月辺りが山場かー。
Googleフォト、連写で撮った写真を軒並み自動的にアニメーションに変換してどう?どう?と聞いてきてくれるのは面白鬱陶しい。
なぜか夜に見ててもあゆみさんが寝ちゃわないアニメ>「暗殺教室」
小さい方がショートカットで、大きい方がストレートロング、という組み合わせがなかばテンプレ化しているような。
そういや昨晩のLAST COP、我が家では楽しんで鑑賞したのですが、続きはhuluで!をあゆみさんが最初理解できず、「え、続き見られないの?」と若干混乱アリ。
ちなみにGoogleフォト、レビューによると規定サイズ以下の写真・ムービーでも必ず再圧縮されるみたいなので、元データを出来るだけそのまま残しておきたい僕のような人にとってはメインのバックアップとして使うのは辛そう。とはいえ利便性って意味じゃアホみたいに便利なので積極活用の予定。
RT @min_citron: 唐突ですが、独断によるチョコミントアイスのチョコとミントの割合について描いてみました。今日のチョコミントアイスを選ぶ時の参考にして下さい。 http://twitter.com/min_citron/status/612102883547332608/photo/1
板チョコミント試したい by あゆみさん。