「恋と嘘」は毎回ツッコミどころが多すぎて疲れる+メインヒロインがちょっと怖かったのだけれど、りりなさんの登場で個人的に一気に持ち直した。あと声優が俺得。
しかしあの昆虫の複眼並みにデカい眼にはまだ馴染めない。毎回30分の間に5回くらいツッコミを入れてる。
AI技術を使った本物そっくりの「誰かが何かを語っている」偽動画をすでに作れるようになっているわけだけれど、誰かが勝手に作ったそういう偽動画が広く広まってしまった場合、言ってもいないことを言ったことにされてしまった人はどうやって「言っていない」ことを証明するのだろう?
仮にそういうものをばらまくこと自体は違法行為だったとしても、偽動画により一度傷ついてしまった信用はなかなか元に戻せないような気がする。対策はドライブレコーダーならぬライフレコーダーで常に記録しておく、くらいしか思いつかないけど、それも偽造だと結局真実は分からなくなる。
あらかじめ封印され偽造不能なような公式レコーダーが登場すれば良いのかなぁ?まぁ当面は一般人には不要な議論だとは思いますが。
少なくともKinoppyとhontoの電子本ビューワーは「今どこまで読んだか」を示すプログレスバーは一度画面をタップしてメニューを表示させない限り見えない。でもこれ、YouTubeのように画面下なりには常時出ていても良いんじゃないか?その方が便利そう。
そういえばこの間借りた代車のシャトルハイブリッド、パドルシフトが付いてたので一回だけ下り坂でのエンブレ目的で使ってみたのだけれど、シフトをLにするのとあんまり変わらずそんなに面白くなかった。自分の車に付いていてもすぐ飽きて使わなくなりそうだなぁ、と。