birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

無事帰国。日本暑い…。まぁ今回に関しては西海岸が涼しすぎた、という気もするが(最高気温が24℃とかだった)。 (19:23 Talon (Plus)から・詳細)

今回の飛行機映画は往路1本、復路4本。復路はほとんど寝なかったのでずっと映画を見られた。 (19:24 Talon (Plus)から・詳細)

往路の1本は「ボヘミアン・ラプソディ」。弟が昔からクイーン好きだったこともあって俺もよく聞いていたから、知ってる曲ばかりで楽しめないはずがない。フレディにフォーカスを当てた映画なのだけれど、むしろ他の三人(ブライアン、ロジャー、ジョン)の再現度がすごかった。 (19:27 Talon (Plus)から・詳細)

ブライアン・メイ最高。ブライアンもっと好きになった。他の人たちも映画見る前より好きになった気がして、トリビュート映画としては最高の出来なんじゃないでしょうか。 (19:29 Talon (Plus)から・詳細)

往路は実はもう1本、「アニータ バトルエンジェル」も見始めたのだけれど、あまりの眠気に途中で止め、代わりに復路で見たのでした。復路は洋画は見ない、という禁忌を破ってしまった<大げさ。 (19:32 Talon (Plus)から・詳細)

邦画縛りの復路一本目は劇場版の「賭ケグルイ」。まぁ明らかに映画の宣伝だった中途半端な話数のドラマも見ていたからね。それはともかく、内容的にはまぁいつもの感じ。いろいろ雑でめちゃくちゃなところは趣味じゃないし、肝心のギャンブルがやけにこじんまりまとまってしまっていた印象。 (19:36 Talon (Plus)から・詳細)

準決勝と決勝が同じゲームでの勝負というのは、尺が足りなかったのか?という感じ。ただ若い役者がいろいろ一生懸命やっているのは良い。皆頑張ってたよ。 (19:38 Talon (Plus)から・詳細)

復路二本目は月川翔という哀川翔と一字違いの監督名に何故か良い印象があり、はて?と思いながら見た「君は月夜に光り輝く」。この方、実写版キミスイの監督さんでしたね。なるほど。今回の映画も不治の病モノのテンプレのようなお話ではありますが、とてもチャーミングな映画でした。 (19:43 Talon (Plus)から・詳細)

相変わらずヒロインが恐ろしく可愛いのと(今回は永野芽郁さん。大好き)、今回もヒーロー役となった北村匠海くんの良い奴感炸裂で、素直に応援することが出来ました。お話的には軽く謎のSF風味もあるものの、当然そちらは掘り下げず作劇的に都合良く使っているという感じ。 (19:47 Talon (Plus)から・詳細)

キミスイ良かった、と思った人はきっと楽しめるんじゃないかと。ヒロインの性格的な違いか、全体の印象としてはよりカラッとしてるように感じました。それにしても、まともな人しか出てこないお話は安心してみていられますね(軽い伏線)。 (19:51 Talon (Plus)から・詳細)

三本目に「アニータ バトルエンジェル」にリベンジ。実は往路で最初の方10数分見た時に、原作リスペクトの強さがヒシヒシと伝わってきて、これは原作ファンとして全部見ないわけには行くまい、と思い禁忌を破ってまで(まだ言うか)見ることにしたのでした。 (20:21 Twitter for Androidから・詳細)

実写なのに目の大きいアニメ顔キャラデザなのが生理的に受け付けない人居そうだなぁ…と余計な心配をしつつ、見始めてしまうと結構すぐ慣れます。原作を読んだのはもうずいぶん前なので細かいストーリーはほとんど忘れていたのに、「そうそう、こうだった!」というシーン満載で超楽しめた。 (20:21 Twitter for Androidから・詳細)

今回の映画では、原作で言うと何巻の終わりだったか、ヒューゴの話の終わりまでが描かれています。なのでまだ肝心のノヴァ博士もほとんど出てこないし、モーターボールもガリィ…じゃなかった、アニータが参加するのはトライアウトのみと、面白いのはこれからだ!というところで終わります。 (20:21 Twitter for Androidから・詳細)

こりゃ、原作読んでいる人からすると続編希望の署名活動が起こるのもむべなるかな、という感じ。いや、戦いのシーンやモーターボールのシーンなどとても良く出来ていて、ホントこのクオリティで全編やって欲しい、という感じなんですよ。売れれば良かったんだけどね…。 (20:21 Twitter for Androidから・詳細)

で、最後に見たのがなぜかJALがやってた嵐映画特集の中の1本、松潤主演、行定勲監督の「ナラタージュ」。これ、原作は13年くらい前の「この恋愛小説がすごい!」で大賞を取った作品だとかで、どんな作品なのかと思いきや、(松潤ファンには悪いけど)正直とても気持ち悪いお話でした。 (20:21 Twitter for Androidから・詳細)

登場人物の行動原理がとにかく気持ち悪い。途中急にホラーっぽくなるところがあるんだけど、そこ以外も登場人物達の行動が全て怖い。ひょっとするとそういうのが「人間らしい」と評価されたりするのかもしれんが、個人的にはちょっとご勘弁願いたい人たちのオンパレードでした。 (20:21 Twitter for Androidから・詳細)

お話としても、明らかにお話の都合で登場人物達が理不尽に酷い目に遭う、落とし所も全く納得感がない、最後のアレは本当に必要だったのか、など、頭に「?」が浮かびまくる感じ。瀬戸康史くんはかっこ良かったけど。 (20:21 Twitter for Androidから・詳細)

そんなところ~。 (20:21 Twitter for Androidから・詳細)

そういえば今回、どうせまた時差ボケでウダウダするだろうから、と思い、dアニメストアでTV版「AIR」を全話ダウンロードして持参、通しで見ました。なるほど、こういう作品だったのね、という感じ。正直キャラデザで敬遠してて、見てても「明らかに変だろ」というときはあったものの、 (20:37 Twitter for Androidから・詳細)

これも結構すぐ慣れます。お話は最初アニメ見ただけではよく分からずに、各種サイトを回ってようやく意味が分かりましたが、うーん、「ダリフラ」なんかもそうだけど(軽いネタバレ)、この手の「宿業」モノは僕は苦手なのかもしれないなぁ、と思った。 (20:37 Twitter for Androidから・詳細)

Keyアニメには根強いファンが多いと聞きますが、僕はそこまでのめり込めませんでした。ごめんなさい。
OPの「鳥の詩」、フルでしか聞いたことなかったので、アニメOP用にブツブツに切られているバージョンは違和感バリバリ。ゲームの方には最初からフル版が入っていたのかしら? (20:37 Twitter for Androidから・詳細)

そういえば今回の出張のお供(レンタカー)はシボレーソニックでした。ミラー類がやたら小さいとかコンパクトカーなのに小回りが全然効かないなど、アメ車らしい大らかなところはありつつも、運転感覚はコンパクトとは思えないくらい落ち着いていて、とても乗りやすかった。良き。 (20:57 Talon (Plus)から・詳細)

そんなわけで、またしても持論「アメリカではアメ車が乗りやすい」を実証する結果に。 (20:59 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

二日目は安定の時差ボケで3:00am過ぎに起きてしまいその後眠れず。初日は旅の疲れで結構ちゃんと正しい時間に眠れるんだが、それで体内時計がリセットされない、ってところが老化現象だよな。 (00:12 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0ウチの娘の人と話していると、「ヒメヒナの中島、技術スゲぇ」とか富士葵ちゃんのMV見て「今回キクノジョー頑張ってる」など、裏方の人リスペクトなセリフがよく聞こえてくるけれど、それは彼女自身がそれに近い立場だからかな… https://twitter.com/Kazuhiro800/status/1156048350589808645 (13:40 Talon (Plus)から・詳細)

今軽くググったら、ヒメヒナの中島氏は担当:雑用で技術あんまり関係なさそうだった😅。しかし案の定あそこの裏方さんはすごいヒトの集まりだったんだな。然もありなん。 (13:57 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

駅に子ども達がたくさんいて夏休み感がすごい。 (09:48 Talon (Plus)から・詳細)

レッドブル・ホンダF1二勝目!こりゃ目標だった「去年の5勝を超える」も夢物語とは言えなくなってきたな。 (10:03 Talon (Plus)から・詳細)

今日は時々やってくるなんともやる気の湧かない日。改めて考えてみると、これって睡眠時間と大いに相関している気がする。寝不足だとやる気が出ない、って研究も最近どこかで発表されてなかったっけ? (12:35 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0言われて初めて気がついたけど確かに。我が家の場合、「これってどういう意味?」と聞くと嬉々として大量に設定を説明してくれる娘の人や息子の人と一緒に見ている、というのも面白さの一因なのかも。むしろ子どもがオモロイ😅。(「絵が綺麗」もと… https://twitter.com/i/web/status/1155291642527531008 (10:39 TweetDeckから・詳細)

ゾンビランドサガの続編、ってネタじゃなかったのか… (10:40 TweetDeckから・詳細)

RT @sugiokabook: 今日芳文社の営業さんが来たんだけど、「うちが出してるけいおんのコミックは1円も京アニさんには入らないんです。ですからどうか目立つようには置かないでください。そんな風に売れても嬉しくないので、書店さんには必ずお願いしてます」ってすごく真摯に仰って… (11:20 TweetDeckから・詳細)

image 1単行本で買おう。 https://twitter.com/RASENJIN/status/1154944213248647168 (16:37 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

暗いアニメ、って聞いて真っ先に思いついたのが「キャシャーンSins」だった。なぜ…。 (09:56 Talon (Plus)から・詳細)

本格的な夏空だ。 (10:12 Talon (Plus)から・詳細)

コンビニの普通のお弁当(海苔弁とか)って最近の俺の腹には微妙に多すぎるんだよな… (21:01 Talon (Plus)から・詳細)

もちろん食べきれないわけじゃないんだが、いつまでも続く満腹感が不快。 (21:02 Talon (Plus)から・詳細)

子供らが見ているネット配信者のライブなどでちょっとびっくりする額のスパチャ(投げ銭)が飛び交っていたりするけれど、あれは胴元が一番儲かる、って話よな。そう考えるとネット募金なんかも似たようなものだが、ある種の利便性を提供した対価、と考えれば極めて正当なビジネスか。 (21:22 Talon (Plus)から・詳細)

image 0う、嘘だろ… https://twitter.com/y_o_m_y_o_m/status/1154720483469746177 (21:29 Talon (Plus)から・詳細)

さいたまスーパーアリーナは、横っちょの上の方の席でもそれはそれで会場全体が見渡せたりして楽しかった。 (21:34 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

世の中、呪いとは何か、が分かっていない人が多い気がする。「ガダラの豚」を読もう<え。 (08:30 Talon (Plus)から・詳細)

僕はアニメを見るために、nasneは4台買ったしBD焼き用のドライブは3台目だし去年までは毎クールBD-R DLを20枚以上消費してたし本当に気に入った作品は円盤も買っていたけれど、このうち制作者達に届くのは最後の円盤だけなんだよね。 (08:54 Twitter for Androidから・詳細)

自分でスケジュール調べて録画したり(しばしば失敗したり)するのは正直面倒なので、もっと便利で直接制作者へお金が届く仕組みがあるのなら喜んでそちらを使うのだが…。ちなみに最近はdアニメストアなども使っているが、もっと直接的でもいい。 (08:54 Twitter for Androidから・詳細)

最近オリジナルアニメに積極投資しているように見えるNetflixなんかはそんな感じなのかな。ただあそこは全世界展開が前提なので逆に作品の多様性が失われているようにも思う。つまりドメスティックな緩い感じの作品がない、ってことだけど…。 (08:54 Twitter for Androidから・詳細)

国内市場主体(地上波放送分をフルカバーするような)でNetflixのように積極投資してくれるような配信業者があったら喜んで契約するのにな。 (08:54 Twitter for Androidから・詳細)

アニメの円盤(作品をBDなどにまとめた商品)は一作品数万円はするのでちょっとホイホイ買うのは憚られる。そもそも物理メディア、という時点で最近は視聴のハードルが爆上がりしていて、買ったけど結局パッケージを開けてすらいない、という作品も多い(というかほとんどそうだ…)。 (09:25 Twitter for Androidから・詳細)

image 0一方dアニメストアなどの国内配信業者は基本フロー型で、配信終了期限が来ると見られなくなってしまう。で思ったんだが、基本はフロー型で期間限定、ただし気に入った作品は追加コストを払うことでストックも出来る、という仕組みならどうだろう?… https://twitter.com/i/web/status/1153461172793835521 (09:25 Twitter for Androidから・詳細)

image 1ストックするための追加コストが円盤等と比較してある程度安ければ、それなりにビジネスになりそうにも思うのだが…。
ちなみにKomiflo Plusの場合は、気に入った作家さんは結局単行本を電子本なりで買ってしまうので(その方がコスト… https://twitter.com/i/web/status/1153461174224113664 (09:25 Twitter for Androidから・詳細)

いつの間にかキャロチューの録画予約がnasneから消えてしまっていたことに気がついた。しょうがないのでdアニメストアで見るか…(決して「みるタイツ」を見る口実ではない)。 (20:46 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今回の選挙では事前に子供たちと結構話をした。彼らが口を揃えて言うのは「情報が足りない」。一次情報として触れられるのは選挙公報、政見放送と街頭演説・ビラ・ポスターくらいで、その程度の情報では細かいところが分からず、最終的には顔やデザインが決め手となりがち、と。 (09:30 Twitter for Androidから・詳細)

ネットには一次情報や良質な情報もあるが、一方でアンチによる情報も蔓延しており、自分は流されやすいのでそこで情報収集することには抵抗がある、と言ってもいた。確かに今、政治的なトピックをネットで調べて、まともな知見を得るのは超ハードモードだと俺も思う。 (09:30 Twitter for Androidから・詳細)

出来るだけ中立的に話そうとは思っていたものの、いろいろにじみ出てしまったことは否めなかったが😅、夜の開票速報番組を見ながら皆で話していたところを見る限り、皆結構バラバラな人に入れていたみたい。良き。 (09:30 Twitter for Androidから・詳細)

息子の人が「政治的な話をするのは(諍いになったりするので)苦手」と言っていたところに、娘の人は「それは自分と異なる意見に怒るような人が悪いのであって、諍いにならない例えば家族とかではどんどん議論すれば良い」と言っていて、そうだそうだ、と思った。 (09:30 Twitter for Androidから・詳細)

image 0むむぅ。気になる。 https://twitter.com/jurilog/status/1152922749234372614 (09:34 Talon (Plus)から・詳細)

「彼方のアストラ」3話、反重力装置のような大量に電気食いそうなものにそんな細いケーブルで大丈夫か?!と思って調べたら、やはり原作由来の表現でしたか。(息子の人は「未来技術で細くても大丈夫なんだよ」と言っていた。うむそれも正論。) 基本一人で作画する漫画では仕方がないとして、 (10:06 Twitter for Androidから・詳細)

アニメでは例えばテスラスーパーチャージャーに使われているようなコネクタっぽい形になってたりしたらゴイスだったのだが…。 (10:06 Twitter for Androidから・詳細)

image 1ウチもです。投票所のそばにモスバーガーがあるのが原因か。 https://twitter.com/28_3/status/1152776631594840065 (20:15 Talon (Plus)から・詳細)

「天気の子」は来場記念にもらえるスマホの壁紙が8月になると変わるらしいのでもう一度見に行くか、なんて話をあゆみさんとしている。 (20:30 Talon (Plus)から・詳細)

今年はホントに何回映画館へ行くんだろう…(笑 (20:33 Talon (Plus)から・詳細)

娘の人にハイペリオンシリーズを読ませたい。そして近年とみに記憶が怪しくなった父の外部記憶装置として活用するのじゃ。わははは。 (20:48 Talon (Plus)から・詳細)

First | Prev | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | Next | Last