きょうのつぶやき@digitune.bsky.social
きょうのつぶやき@digitune.bsky.social
午前中にだけコーヒーをたくさん飲む、という生活を続けてもう何十年にもなるけど(数年カフェイン抜きを試みた期間あり)、カフェイン中毒はそれなりに煩わしいものの、知的作業の効率とか精神、健康面でめちゃくちゃプラスに感じるんだよな。 (11:26 bskyから・詳細)
ちなみに午後もコーヒーを飲んでしまうとカフェイン過多で頭痛になる。以前カフェイン抜きを試したときは、午後一の強烈な眠気とか頭が常にぼんやりしている感じで知的作業の効率が明らかに下がってしまい、冷えの改善などのプラスよりマイナスが勝る感じだった。 (11:26 bskyから・詳細)
そういや少し前からFacebookへのフィードが止まってたようで、昨日ちょっと調整しました。それにしてもトラブルの度にFBのHTMLを読むんだが毎度めちゃくちゃ汚くて驚く。難読化の意図もあるのかもしれんが単純に資源のムダだなぁと思うんだよな。 (11:30 bskyから・詳細)
「品質は高いがそれなりに値の張る物」が「品質はそれなりだがとにかく廉価な物」に駆逐されてしまうという構図は、情報流通の問題な気がするな。実店舗での物販、という狭い販路しかなかった時代はゼロサム的なある意味ピーキーな結果になってしまうことが避けられなかったけど、今ならもう少し他にやりようないだろうか? (11:50 bskyから・詳細)
これまで、bskyでもTwitter/Xに流れることを考えて基本140字以内でつぶやくようにしていたけれど、考えてみると140字超えたらbskyの元つぶやきへのリンクを置くようにすれば良いのか。それなら簡単に改造できそうなので後でやってみよう。 (11:52 bskyから・詳細)
まぁ一手間かかってしまうのは変わらないので出来るだけ140字以内にしたいとは思うけど。 (12:10 bskyから・詳細)
白浜鴎 #とんがり帽子のアトリエ 14巻読了。まだまだ大変な帳蛭事件、ベルダルート様に啖呵を切るココの言葉に涙が出ました。皆とても頑張っていて今回も素晴らしかった。
https://www.kinokuniya.co.jp/kinoppystore/detail.php?itemId=ID-EK-2094881100 (20:08 bskyから・詳細)
しかしいろんなことが同時に進行しているのでまとめて読まないときっといろんなことを見落としていそう。何度読んでも楽しめる作品だ。 (20:08 bskyから・詳細)
ちょっと長いつぶやきのテスト。
***
本filterはyadif/bwdifとfieldmatchのキメラです。yadif/bwdifによるdeinterlace処理をかける前にfieldmatchの櫛検出(comb detection)ロジックを使って前後にmatchするfieldがあるかどうかを調べ、もし櫛状にならないfieldの組が見つかった場合はそちらを採用し、見つからなければ元のfilterによるdeinterlace処理を行う、という動きをします。理論上ソースが30p or 24pであればほぼ情報欠損なしに…
https://github.com/gitune/vf_fmdif (21:07 bskyから・詳細)
ふむ。とりあえず140字を超えるつぶやきの時はbsky側へのlinkを含めることが出来るようになったぞ。まぁ全部読むのに一手間かかって面倒なことには変わりないので出来るだけ使わないようにしようとは思うが… (21:13 bskyから・詳細)